鍼灸学科は、「はり師」及び「きゅう師」、柔道整復学科は、「柔道整復師」、看護学科は、「看護師」及び「保健師」の国家試験受験資格を得ることが出来ます。 ATコースで取得可能な資格は、大学パンフレット、または、大学HPをご参照ください。
サークルや学園祭などを通して関わることがあります。
大学が開設し15年目を迎えていますが、最新の設備が整っており、とても綺麗です。
学内にカフェテリアがあり、メニューも豊富なので、十分満足できる食事が出来ます。
入学者の8割程度が一都三県から来ています。
寮はありません。ただし、大学と提携している不動産会社がお住まいを探すお手伝いをしてくれます。中には、本学の学生しか住んでいない学生マンションもあります。
都内だと江東区門前仲町や江戸川区葛西、都外だと千葉県の市川市、船橋市がオススメです。
シェアハウスをしている人はあまり多くないと思います。
慣れてしまえば、さほど大変ではありません。2時間位かけて通学している学生もいます。
入学して慣れるまでは大変ですが、慣れれば何の問題もありません(学生回答)。
学生の勉強方法にもよりますが、試験前は大学内の学修施設で、大学が閉館する時間まで勉強している学生もいます。
残念というか、難点だなと思っていたのは、大学のすぐ近くにバス停はありますが、駅から大学までが少し遠いことです。しかし、東京オリンピックの会場となるエリアなのでたくさんの競技施設のほか、「有明ガーデン」という商業施設ができたので、歩く道も楽しくなりましたし、楽しみも増えました!
柔道部、ダンスサークル、フットサルサークル、トレーナー研究会、大学祭実行委員会などがあります。
その他、詳細は上記の「サークル一覧」をご覧ください。
掛け持ちしている学生もいるため、具体的な数は公表しておりません。他学科の学生とコミュニケーションを取ったり、違う学年の学生と仲良くなるためにサークルに入っている学生は沢山います。勉強の良いリフレッシュにもなります。
入っている人はたくさんいます。勉強の良いリフレッシュにもなります。
必ず入る必要はありません。