総合型選抜、学校推薦型選抜、社会人選抜、一般選抜があります。
各入試の詳細は募集要項をご確認ください。
保健医療学部は鍼灸学科60名、柔道整復学科60名、看護学部は看護学科50名です。
文系の学生さんもたくさん入ってきます。大学に入ってから、必要な科目があれば、選択授業などで学んでいただければいいと思います。
定時制の高校からでも出願可能です。そのほか、通信制や高等学校卒業程度認定試験合格者でも問題なく出願できます。
詳しくは、募集要項をご確認ください。
総合型選抜の内容は学部ごとに異なります。
出願資格、試験内容を募集要項に掲載していますのでご確認ください。
2025年度入学者選抜より、看護学部でも総合型選抜を実施します。
詳しくは募集要項をご確認ください。
保健医療学部ではオープンキャンパスで教員との個別相談に参加すると「個別相談修了証」が発行されます。
オープンキャンパスに来れない方は個別相談やオンライン個別相談をご利用ください。
保健医療学部の第1回総合型選抜と第2回総合型選抜は選抜方法が異なりますので両方受験することが可能です。
特別な待遇等はありませんが、出願書類の一部として、総合的に判断します。
大学について気になることをお聞きいただけます。カリキュラムや資格についてなど、教員へのご質問等ありましたら、まとめておいてください。
点数化はされませんが、出願書類の一部として、総合的に判断します。
指定校推薦については、在学している高等学校にご確認ください。
特別な難問ではありませんが、高校卒業程度の基礎学力があり、一般的な受験勉強をしていれば、解答できる難易度の問題です。
一般入試の学科試験はマークシート方式で、筆記試験は筆記で行います。
第1回一般選抜の試験科目は国語必須、英語・生物・数学から2科目選択です。
第2回一般選抜の試験科目は国語必須、筆記試験です。
「英語は単位をたくさん覚えた」「多くの模試を受験した」「センター試験を受験した」「過去問を解いた」など(学生回答)
志望理由書に書かれたことを元に質問することが多いです。まずは志望理由書をしっかりと記入してください。
また、大学ホームページや募集要項で本学について学んでおいてください。
面接官3名に対して受験生1人でした。和やかな雰囲気で具体的には「看護師を目指したきっかけは何ですか」とか「看護学科を志望する理由な何ですか」とか「高校時代にがんばったことは何ですか」等の基本的なことをきかれました。(学生談)
出願書類をもとに面接を行います。書類に書かれていることは答えられるようにしておきましょう。
総合型選抜と学校推薦型選抜についてはオープンキャンパスやキャンパス見学で来校していただいた際にお渡ししています。
冊子版の国語過去問題集につきましては、大学ホームページからご請求いただけます。
その他の過去問題については、来校型オープンキャンパスもしくはキャンパス見学の際に閲覧いただけます。また、過去問題の閲覧のみであれば個別対応いたしますので、アドミッションセンター(03-6703-7000)までご相談ください。
入試の過去問題は、来校型オープンキャンパスもしくはキャンパス見学の際に閲覧いただけます。また、過去問題の閲覧のみであれば個別対応いたしますので、過去問閲覧の申し込みまたはアドミッションセンター(03-6703-7000)までご相談ください。
なお、一般選抜の国語の過去問題集のみ大学公式ホームページの資料請求ページから請求できます。
学校推薦型選抜(公募制推薦・指定校推薦)の人数を本学ホームページに公開しています。
今年度の入試倍率の公開予定はありません。
入試結果は公開していますので、ご覧ください。